防災関連情報

震災時の主要都市の被害想定、ハザードマップなど

ハザードマップ

ハザードマップとは?

ハザードマップとは各種自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図上に示したものです。

必ずチェックしておきたい地震防災・危険度マップ情報

いつ発生するか分からない巨大地震に備えて、地震発生時の揺れやすさや地域の危険度に関する情報を入手して、日ごろから備えておくことが欠かせません。各市区町村の「地震防災・危険度マップ情報」を必ずチェックするようにしましょう。

洪水ハザードマップでは河川周辺の水害に注意

河川周辺は他の地域よりも水害が発生しやすいので、各市区町村が市街地内にある河川周辺地の被害想定を行っています。河川に近い場所、河川から遠くても周囲より低い土地では、水害を受ける可能性がありますので、自分が住みたい地域の危険性を知るために、洪水ハザードマップを見ておくとよいでしょう。ただし、治水工事などの水害対策は年々進んでおり、地域によっては水害の危険性が低くなることもあります。

市街地でも内水ハザードマップをチェック

堤防の内側の市街地でも、大雨によって排水路、下水道などから水が溢れる水害(内水による浸水)が生じることがあります。内水による浸水が発生しやすい地域や想定される浸水の程度などを内水ハザードマップで確認しておきましょう。

海辺近くに住んでいる場合は高潮、津波などのハザードマップをチェック

洪水だけでなく、高潮、津波などについてのハザードマップを作成している市区町村一覧も見ることができます。高潮、津波は海辺で地震その他の災害に伴って起きるものですから、海辺の近くでは、高潮、津波などについてのチェックが必要ということになります。

傾斜地やガケ周辺では土砂崩れ、火山周辺では火山災害ハザードマップをチェック

傾斜地やガケ周辺では土砂災害、火山周辺では火山災害ハザードマップを確認しておくとよいでしょう。火山の危険度について知るとともに、活動状況に関するニュースなどにも注意を払っておく必要があるでしょう。

ハザードマップでは避難所などの情報も併せて確認を

ハザードマップには、災害に関する自治体からの警告や注意などの情報発信の方法、避難場所や災害に備えて用意すべきものなどの情報も掲載されています。近くの避難所がどこか、警告が発せられたときにはどのように対処すればよいかなど、危険を回避する方法についても確認をしておきましょう。

 

国土交通省 ハザードマップポータルサイト

「国土交通省 ハザードマップポータルサイト」では、2つの方法でハザードマップを確認することができます。

(1)わがまちハザードマップ
「わがまちハザードマップ」では、地図や自治体名から各自治体のハザードマップを検索できます。地震被害や洪水、内水、高潮、津波、土砂災害、火山などのハザードマップが見られます。インターネットでマップが公開されている場合には、公開URLにもリンクしています。
※「地震被害・危険度マップ情報」の用語解説は右の表を参照
なお、各自治体で作成したハザードマップは、自治体のホームページや窓口などで確認することができます。

(2)重ねるハザードマップ
「重ねるハザードマップ」では、全国どこでも1つの地図上に様々な防災情報を重ねて見ることができます。大雨が降ったときに、浸水のおそれがある場所、土砂災害の危険がある場所、通行止めになるおそれのある道路などの情報を、地図上に重ね合わせるといった活用方法で、避難に役立てることができます。

地震防災・危険度マップでわかる被害情報の用語解説
地震 地震の揺れの大きさ
地盤 地盤崩落などの地盤被害の程度(地すべりや土石流、急傾斜地崩落など砂防関係の被害は対象外)
地盤(液状化) 液状化などの地盤被害の程度
建物 倒壊や全壊などの建物被害の程度
火災 火災が発生した場合の延焼危険性の程度
避難 避難場所等への避難のしにくさの程度
その他 上記以外で地震に起因する被害の程度(津波被害は対象外)
総合 総合的な危険性を点数化したもの

※掲載情報は【不動産ジャパン】外部サイトへサイトより転記しています。